

自転車みたいな大型商品をネットで購入するのは抵抗がありますよね。
私は4年間楽天やヤフーショッピングなどで自転車店のネット運営していましたので、自転車をネットで購入する時のメリットとデメリットを紹介します。
目次
自転車をネットで購入するメリット
買いに行く手間が省ける
なんといってもネットで購入する最大のメリットは買いに行く手間が省けることだと思います。
家の近くに自転車店が無い場合は、車で店まで行って、自転車を車に積んで持って帰る。もしくは店まで電車で行って、自転車を購入してそのまま乗って帰る。面倒くさいですよね。
ネットだと家まで配達してくれます。自転車をネットで購入するなんて数年前まで考えたことなかったので、便利な世の中になりましたね。
数多い自転車店の自転車を選び放題
家の近くの自転車店はあっても2〜3店ぐらいだと思います。実店舗だと自転車の種類が多くないので、近所の人と自転車が被ったりします。
ネットだと自転車が被ることは少なくなります。
例えば、楽天だけでも自転車店が数十件ありますので、奇抜なものからオシャレなもので色んな自転車が販売されています。
ポイント還元
ポイント還元は嬉しいですよね。色んなポイントキャンペーンに参加するだけで簡単にポイント10倍になったりしますから、それだけで10万円の電動自転車購入で1万ポイント付与です。
自転車をネットで購入するデメリット
配送事故が起きる可能性があります
ネットで商品を購入することは必ず配送業者が絡んできます。商品を雑に扱われ商品到着したら、壊れているということがあります。僕も働いている時はだいぶ悩まされました。
自転車が到着したら「ハンドルが曲がっている」「泥除けがへこんでる」などの配送事故がよく起きていました。当然新たに自転車を送るのですが、その分お客様を待たせてしまうことになります。こういうケースもあることも踏まえて、自転車を使用する日が決まっているなら、早めに購入することをお勧め致します。
特に配送業者が忙しくなるクリスマスシーズンや新生活前のシーズンは要注意です。
初期点検を受けることが出来ない
初期点検は販売店で無料でしてもらえるもので、ネットだと販売店が他県にあったり、実店舗が無かったりする可能性もあるので、無料で初期点検受けることは出来ないと思った方がいいです。
サイクルベースあさひのように全国展開している自転車店でしたら、最寄りのサイクルベースあさひで初期点検をしてもらえます。
修理は指定の自転車店で依頼されることがあります
店舗によって対応が違うと思いますので、自転車に不具合が起きた場合はまず、販売店に電話かメールをしてください。
例えば僕が働いていた自転車店の場合、他県のお客様から不具合の連絡がきたら、最寄りの自転車店で不具合の内容を確認して頂き、保証内の対応が可能だったら、修理費を立て替えてもらって修理をしてもらいます。領収書を送って頂いたら返金をする形をとっていました。
日時指定出来ないショップが多い
自転車は大型荷物配送になりますので、日時指定が出来ない可能性が高いです。配達の時間帯に家にいてないから受け取れないというお客様もいらっしゃいます。
そういう場合は、配送営業所止めにして自分で取りにいくか、サイクルベースあさひのように「ネットで注文、お店で受け取りサービス」を使うのがお勧めです。
デメリットを覆す自転車店を紹介
サイクルベースあさひ
ほぼ知らない人がいないぐらい超有名な自転車店です。
自転車の種類が豊富で、アフターケアも充実しているので安心して購入するならサイクルベースあさひで間違いないです。
最寄りにサイクルベースあさひがあるなら「ネットで注文、お店で受け取りサービス」を活用して楽天から注文することをお勧め致します。
・送料無料
・24時間注文可能
・初期点検が受けられる
・配送事故の心配がない
・梱包などのゴミが出ない
どうでしょうか?上記で書いたデメリットが解消されるサービス内容ですよね。
ネットで自転車を購入を考えている人は是非検討してみてください。