本記事はこんな方におすすめです。
・夫婦兼用で使いたい
子どもが保育園・幼稚園に入園して送り迎えするようになったら、移動手段として電動子供乗せ自転車の購入を検討されるのではないでしょうか。
共働きとかになると、いつも奥さんが送り迎えしてるけど、仕事の都合で今日は旦那さんが送り迎えする、みたいなことがあると思います。その為に夫婦兼用で電動自転車を探されるかもしれませんが、夫婦に身長差があると困りませんか。
例えば奥さんが身長低くて、旦那さんが身長高い場合、26インチだと奥さんは大きく感じたり、20インチだと旦那さんが窮屈に感じて、もうどうにかしてくれーってなりますよね(笑)
そこで今回は4年間自転車メーカーで働いていた僕が身長差のある夫婦兼用におすすめの子供乗せ電動自転車を紹介します。
身長差のある夫婦におすすめ子供乗せ電動自転車
22インチのギュットステージ
パナソニックの22インチの「ギュットステージ」は身長差がある夫婦が探し求めていた理想的な子供乗せ電動自転車だと思います。
子供乗せ電動自転車といえば20インチや26インチが定番ですが、20インチは足つきが良く安定感があって良いのですが、身長が高いと窮屈に感じてしまいますよね。26インチは身長が低いと足つきがわるく不安定になるので、子どもを乗せて運転すると考えると恐いですよね。
22インチの「ギュットステージ」は発売された当初は「夫婦兼用」というキャッチコピーで紹介されていて、小さすぎず大きすぎずでちょうど良いんですね。
ギュットステージは幼児2人同乗対応の電動自転車ですが、標準装備で子供乗せシートが付いていないので、ライフスタイルに合わせてカスタマイズすることができます。
前24インチ後20インチのビッケグリ
ブリヂストンの「ビッケグリ」も夫婦兼用できる自転車として売り出している電動子供乗せ自転車です。
前輪タイヤが24インチなので車体もその分大きく身長が高い人でも乗りやすいです。
またブリヂストンといえば「デュアルドライブ(両輪駆動)」。
デュアルドライブの特徴は3つあります。
・走りながら自動充電
・雨の日の下り坂も怖くない
従来の電動自転車はペダルを漕いで後輪を駆動させて、モーターの力で押し出されるように進みます。両輪駆動の場合は前にモーターが付いて引っ張られるように進むので、漕ぎ出しがとても軽いです。初めて両輪駆動の自転車に乗ったら漕ぎ出しにびっくりすると思います(笑)
また両輪駆動は走りながら自動充電することができます。ペダルを止めたり、左ブレーキをかけたりすると前輪が発電し、バッテリーが充電される仕組みになっています。4日間走ると約1日分のバッテリーが充電されます。
前輪にモーターが付いているとスピードが出る下り坂も安心です。従来の自転車の前ブレーキはブレーキパッドで車輪を挟むことでスピードが落ちていきます。デュアルドライブの場合は「ブレーキパッド+モーターエンジン」で楽にスピードを抑えれるので雨の日の下り坂でも安心して走ることができます。
コメントを残す