【吊り橋】福井県のかずら橋に行ってきました。恋愛のパワースポットみたいです!


前回記事をあげた、猫寺で有名な御誕生寺のあとに山奥進んだところにあるかずら橋という吊り橋に行ってきました。

御誕生寺の記事は下記からどうぞ〜。

【猫寺】福井県越前市にある御誕生寺に行ってきました!アクセス方法や餌やりの時間は?

かずら橋レポート

かずら橋とは、

サルナシ(しらくちかずら)などの葛類を使って架けられた原始的な吊り橋。
引用:かずら橋 – Wikipedia

福井県以外では徳島県にも有名なかずら橋があります。

見た目は葛と木の板だけで危険そうな感じがしますが、手すりの部分はパイプがあって、それに葛が巻いてあって、木の板には鉄のワイヤでとめているので、安心してください。

かずら橋を渡るにはお金が必要になります。

大人 300円
子供(小・中学生) 200円

また12月から3月末までは積雪のために道路が通行止めなので、この期間は営業していません。

吊り橋を渡るのはいつぶりだろうか。

ひえ〜板と板の感覚が広すぎる…!!しかもめっちゃ揺れる…!!

スマホを落とすと終わりなのでこの写真を撮るのに命がけや(´⊙ω⊙`)


わあぁ!素敵!っていう余裕なんてありません。。

下に降りる階段があって、川で水遊びしている子供がいました。

ちなみにこのかずら橋は恋愛のパワースポットで、橋の上で愛を誓い合うと永遠に幸せになるみたいです。好きな人に告白するなら、このかずら橋を渡って、吊り橋効果に頼りながら告白すると良い結果が起きるかも⁉︎

ちなみに、吊り橋効果とは、

吊り橋を渡っているときのような不安や恐怖状態にあるときに、異性に話しかけられると好感度があがるという、恋愛心理学では

渡りきった先には池があるのですが、そこに金の鯉がいます。まさに金魚です。鯉の餌やりもできます。

そば処があります。そば打ち体験ができて、自分で作ったそばをすぐ食べることもできます。

かずら橋の概要

名称 かずら橋
橋のサイズ 全長44m・幅1.8m・高さ12m
住所 田町土合皿尾14-7-1
開館時間 9:00~17:00
休館日 冬期(12月~3月頃)
交通アクセス 北陸自動車道武生または鯖江ICから車で40分
駐車場 有(無料)
料金 大人300円 子ども200円 団体割引(20名以上)2割引
お問い合わせ先 ふるさと道場 0778-44-6878
いけだ農村観光協会 0778-44-8060
池田町総務政策課 0778-44-8003

まとめ

いかがだったでしょうか。

かずら橋以外にも近くに滝があったり、日本最大級のジップラインやバーベキューもできる「ツリーピクニック アドベンチャー いけだ」というアウトドアの施設もあるので、デートや家族旅行におすすめできる場所です。

福井県にくる機会があれば、是非寄ってみてください!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください