愛知と岐阜、浜松など東海地方を中心に展開しているスーパー銭湯の喜多の湯が大阪の八尾にできました。地元の人にはわかると思いますが、むかし志紀のゴルフの打ちっ放し場があった場所にできて、フィットネスクラブが併設された地区最大級のスーパー銭湯です。
7月28日と29日がプレオープンだったので、潜入レポートしてきました。
喜多の湯の施設紹介
営業時間 | 平日:10時〜25時(最終受付24時) 土日祝:平日:9時〜25時(最終受付24時) |
入館料(入浴料) | 大人 | 平日750円 土日祝850円 |
小人 | 平日350円 土日祝400円 |
|
幼児 | 全日200円 | |
岩盤浴 | 大人 | 平日750円 土日祝850円 |
大人:中学生以上
小人:小学生
幼児:4歳以上
※3歳以下は無料です。
地味に嬉しかったのはロッカーが100円玉入れなくていいタイプでした。100円玉入れるタイプだと100円玉切らしている時に両替しないといけないので不便なんですよね。あと、鍵にバーコードが付いていて、館内の自動販売機や食事はバーコードをかざして購入して、退館するときに清算するシステムです。
ヘアカラー専門店です。
散髪屋が併設されているのはよく見かけますがヘアカラー専門店は初めて見ました。

誰でも利用できる無料休憩スペースです。リクライニングチェアが設置されていて全席に携帯電話充電用USBコンセント完備されています。風呂上がりにスマホでブログの下書きを書きながらのんびりました。
ここから先は岩盤浴エリアです。
岩盤浴は別料金が必要になります。今回は時間の関係もあり、岩盤浴は入りませんでしたが、また岩盤浴行ったときにレポートを書ければと思っています。
岩盤浴よりも岩盤浴専用の休憩スペースがあって、個別にテレビがついたリクライニングチェアがあるのでそっちに行ってみたい(笑)約1万冊のコミックもあるので1日過ごすことができますね。
ボディケアとエステサロンもあります。
和食のレストランもあります。座敷もあって宴会での利用もできるみたいです。
2階の温泉の入り口の前に使い放題の会員制のフィットネスクラブがあります。専任のインストラクターが付くので初心者も安心して利用できます。ランニングマシーンやストレッチマシーンなどのフィットネス機器が60台完備されており、他にもダンスや、エアロビクス、ヨガなどのプログラムもあります。
フィットネスクラブのオープンは8月20日からで、8月19日まで月会費がずっと割引になる会員を募集しているので、興味のある方はぜひ!
炭酸泉、水素風呂など多彩な温泉が揃っています。
喜多の湯の内風呂エリアと露天風呂エリアは下記のようになっています。
・アトラクションバス
・美肌・美人の湯
・水風呂
・遠赤サウナ
・炭酸温泉
・寝ころび湯
・壺湯
・デッキチェア
喜多の湯に行ってみて、個人的には今まで行ったスーパー銭湯の中では一番のお気に入りです。
お気に入りのポイントとしては、まず露天風呂のメインが炭酸泉であることです。炭酸泉は5分の入浴で血流量が4倍になり「健康長寿の湯」と言われています。炭酸泉には疲労回復、肩こり解消、腰痛、冷え性、むくみ、美肌、ストレス解消など嬉しい効用があるので、炭酸泉に入れるのは嬉しいです。38度ぐらいのぬるま湯でテレビも付いているのでいくらでも浸かっていられます。
次のお気に入りは水素温泉です。水素温泉というのが初めてで、見た目は無色透明で、ただお湯を張っただけのような印象でした。説明を読んでみると、極めて小さい水素分子が皮膚や細胞を通して体の中の悪玉活性酸素を還元することで生活習慣病の改善や老化防止にも期待ができるみたいです。あと発汗作用もあるので、水素風呂に浸かってからサウナに行くと汗がかきやすくなります。サウナが大好きで発汗作用があるのでお気に入りに認定です。
次のお気に入りは遠赤サウナと水風呂です。僕はサウナと水風呂を繰り返す温冷交代浴が大好きで、サウナと水風呂に求める条件として、
・水風呂が広い
・水風呂が冷たい
最後のお気に入りは露天エリアにあるデッキチェアです。青空の下で真っ裸で寝ながら空をぼーっと眺める…本当に至福の時間でした。
喜多の湯の駐車場は300台停めれます。
むかしはゴルフの打ちっ放し場だったので、敷地はかなり広く、駐車場に300台分のスペースがあります。それでもプレオープンっていうこともあり、駐車場の8割ぐらいは埋まっていました。
名称 | 八尾温泉 喜多の湯 |
住所 | 大阪府八尾氏二俣1丁目8番地(コーアゴルフプラザ跡地) |
電話番号 | 072-976-4126 |
駐車場 | 有(300台) 無料 |
【公共交通機関をご利用の場合】
・JR関西本線大和路線「志紀」駅より徒歩5分
・近鉄大阪線「法善寺」駅より徒歩約15分
コメントを残す