
昨年東京で開催し、60000人以上が訪れた「まかないフェス」が大阪の西梅田スクエアで開催します。
まかないって飲食店で働いている人の特権で、簡単に作るけど、お客様に提供しているメニューより美味しそうってイメージがあるんですよね!
名店のまかないが入場料無料で1品500円で食べれるなんて幸せです!
これはもう行くしかないです!
今まで色々な食フェスに行って、その中で培った知識で、食フェス初めての方でも十分に楽しんで貰えるように、下調べの準備や周り方などを説明していきます。
[adsense]目次
まかないフェス2017の日程と開催場所
日程・・・5月12日〜5月14日
開催時間・・・11時〜21時(雨天決行、荒天は中止)
開催場所・・・西梅田スクエア(旧大阪中央郵便局跡地)
入場料・・・無料
料理1品につき500円
車でのアクセスはあまりオススメしません
今回は大阪の中心地での開催なので、車でのアクセスはオススメしません。
開催場所の近くにハービス大阪、ハービスエントの駐車場や、大阪駅前第一ビル地下駐車場がありますが、駐車料金が高いです。
それでも車で行くんや!っていう人の為に駐車場の情報を載せておきますね。
■ハービス大阪・ハービスエント駐車場
営業時間:6:30~24:30(年中無休)
料金:30分毎300円
台数:約725台
住所:大阪市北区梅田2丁目5番25号
■大阪駅前第1ビル地下駐車場
営業時間:6:00〜23:00
料金:30分毎300円
台数:約93台
住所:大阪府大阪市北区梅田1丁目3番1-B300・400号
楽しむ為には下調べが必要です!
下調べをしないと、現地行っても出店数が多くて何を食べるか迷ってしまって、人気店は完売ってことになりかねないので、下調べをしっかりしておきましょう!
食べログで星の数や口コミをチェック
私は食べログで口コミの数を基準にして、調べています。
数が多いければ人気店の可能性が高いので、人気店の店舗は行列になる前に先に食べておくとか作戦を立てやすいので、是非チェックしてください。
過去の特設サイトを確認
食フェスによっては、過去の特設サイトが見れたり、売れ筋ランキング等が確認出来ますので、人気店がわかりやすいです。
ツイッターやインスタ等SNSでチェック
開催から2日後に行く場合はSNSでチェックすると料理の写真が見れます。
公式ページの料理と現物の見た目が全然違っていてショックを受ける場合がありますので、私は必ずチェックするようにしてます。
朝一から行くべし!
私は基本的に食フェスは開催時間スタートと同時に行きます。
人気店は行列になると1時間近く待たされる事になるので、朝一番に行って、行列が出来そうな店から購入します。
二人以上で行くなら、目当てのものを手分けして購入して、飲食スペースで落ち合う方法がオススメです。
昼までには食べ終わって時間を有意義に使う事ができますよ!
持っていくと便利なもの
ウェットティッシュ
食フェスには欠かすことが出来ないアイテムです。
飲食スペースはあっても、おしぼりは置いてない場合が多いので、手を拭くだけでなく、食べ汚しによるテーブルを拭くことも出来るのであると便利です。
飲み物
イベント系は必ずドリンクの相場が高いのがお決まりなので、先にコンビニなどで飲み物を買っておくことをオススメ致します。
まとめ
せっかく行くなら満足して行きたいですよね!
しっかり下調べをして、好きなものを食べて楽しんでくださいね。
コメントを残す