こんにちは、おんぢです。
この記事は下記のような方におすすめです。
- WEBサイト制作に興味あるけどどういうスキルが必要か気になる。
- WEB制作の仕事で飯を食っていきたい。
僕は独学でWEB制作のスキルを学んで、現在の仕事でWEBサイトを作ったりしています。
WEBサイトを作るには色々なスキルが必要になってきます。
スキルを学ぶのに専門学校に行った方がいいのでは?と思うかもしれませんが、専門学校は高いですし、経済的に余裕がなければ独学でも大丈夫ですよ。
今回はWEBサイトを作るのに最低限どんなスキルが必要になるかを紹介していきます。
WEB制作で最低限必要なスキル
グラフィックソフト
WEBサイトを作るときにはまずデザインを作るところから始めます。
グラフィックソフトはWEBサイトのデザインラフや、バナー、ロゴなどを制作する時に使用します。
無料で使えるグラフィックソフトもありますが、多く使われているのはadobe社の「illustrator」です。
フリーランスでデザインからコーディングまで一人でやるなら無料ソフトでも良いと思いますが、コーディング専門のフリーランスだったり、WEB制作会社で働くなら一般的によく使われてる「illustrator」を勉強しておくことをオススメします。
画像編集ソフト
画像編集ソフトもよく使われるのがadobe社の「photoshop」です。
画像編集ソフトでは写真や画像などを加工してホームページに使う素材を作ったり、デザインラフも作ったりすることができます。
「illustrator」と「photoshop」のどちらでもデザインラフを作ることが出来ますが、どちらとも触れるようにはしておきましょう。
HTML&CSS
デザインラフが完成したらコーディングをしていきます。
コーディングとはソースコードを記述していく作業です。
ソースコードとは下記のようなものです。

HTMLとCSSはマークアップ言語といい、プログラム言語に比べる難易度が低く、わかりやすいです。
HTMLはページの見出しやテキスト、画像、表組み、箇条書きなどを記述して、ページの骨組みを作っていきます。
HTMLファイルだけでもWEBサイトを公開することができますが、それでは真っ白の背景に黒色のテキストと画像が貼り付けられているだけの殺風景なサイトになってしまいます。
WEBサイトを作るなら、オシャレでかっこいいサイトや可愛いサイトにしたいですよね。
それを実現するのにCSSが必要になります。
テキストを赤くしたり、画像に枠をつけたり、背景の色を指定したりなど装飾出来るのがCSSです。
HTMLとCSSは同時進行で勉強して理解を深めましょう。
jquery
HTMLとCSSだけでWEBサイトを作ることができますが、動きのあるサイトを作るならjqueryを覚えましょう。
少しだけ具体例を挙げると
- 数秒毎に画像を切り替わる
- クリックしたらメニューが開閉する
などができるようになります。
jqueryはJavaScriptのライブラリです。
ライブラリとは
ライブラリは、汎用性の高い複数のプログラムを再利用可能な形でひとまとまりにしたものである。
要は、JavaScriptで作った機能を誰でも簡単に使えるようにしたのがjqueryです。
javascriptはプログラミング言語で、HTMLやCSSのマークアップ言語に比べるとはるかに難易度が高くなります。
でもjqueryを使用するだけなら最初のうちはjavascriptの基礎の部分だけ勉強したら充分です。
wordpress
ワードプレスは世界で8割のシェアを誇るCMSです。
CMSとはコントロールマネジメントシステムの略で、HTMLやCSSの知識が無くても、WEBサイトの作成や更新、管理ができるシステムです。
WEB制作の仕事をしていると必ず使うことになるのでWordPressの導入方法を覚えたり、テンプレートをいじれるようになっておくと仕事で役立ちます。
まとめ
覚えることは多いですが、暗記とかする必要がなく、勉強したり触ったりしているうちに勝手に覚えていきます。
今回紹介したスキルはWEBサイト作る上で必ず必要なもので、他にもSASSやPHP、MySQLなど知っていると他の人と差をつけれるスキルもありますので、興味のある方は調べてみてください。
コメントを残す